top of page
お弁当の種類が豊富で、学生にも買いやすい価格帯
「社食DELI」で食事の選択肢が増えたのがなによりの収穫

亜細亜大学
企業データ
所在地(販売拠点) :
東京都 武蔵野市
男女比 :
6:4
出社率 :
100%
在籍人数 :
1000名~

業種 :
大学
学校法人亜細亜学園
財務部 施設課長
中村 正和 様
・・・導入インタビュー・・・
Q.学校概要を教えてください。
亜細亜大学は5学部7学科と、大学院に3つの研究科を持っています。キャンパスは各種教育施設の揃う武蔵野キャンパスと、クラブ・サークル活動用の運動施設を持つ日の出キャンパスの2つです。2023年4月には新たにデータサイエンス学科を開設予定のため、これを加えると大学は8学科となります。建学の精神「自助協力」のもと、学生一人ひとりのアイデンティティを尊重し、国際社会で活躍する人材を育成しています。
Q.「社食DELI」を導入したきっかけをお聞かせください。
以前から学生の食の選択肢をもっと充実させたいと思っていました。というのも、コロナ禍の影響で食堂が短縮営業となり、カレーやうどん・定食1つのみのメニュー提供となって、学生からも「もっと食事を美味しく、安くしてほしい」という要望が上がっていたからです。
2021年4月からは対面授業が再開されましたが、前期は学食のメニューがまだまだ少ない状況が続いていました。そんなときに東京ビッグサイトで開催された「福利厚生EXPO」で「社食DELI」の存在を知り、色々な種類のお弁当があるのを見て、ぜひ導入したいと思いました。

Q.他にもサービスの選択肢がある中で、「社食DELI」にした決め手は何ですか。
「福利厚生EXPO」では、他のお弁当販売サービスや屋台での食事提供、委託販売など様々なものがありました。でも、一番お弁当の種類が多くて、低価格で美味しそうなのが「社食DELI」でしたね。金額面の条件も本学が求める内容とマッチしていたので、その点でも導入しやすいと感じました。