オフィスビル特有の「昼休みのエレベーター混雑」を回避!
事前注文なしですぐ買えるのが最大のメリット
三菱UFJアセットマネジメント株式会社
企業データ
所在地(販売拠点):
東京都 港区
男女比 :
ー
出社率 :
ー
在籍人数 :
1000名~

業種 :
金融
三菱UFJアセットマネジメント株式会社
総務部 総務グループ グループマネージャー
四方 利祐 様
・・・導入インタビュー・・・
Q.御社の事業概要を教えてください。
当社の前身のひとつは1959年創業の日本で初めての投信会社です。そこに高度な専門性を持った10以上の運用会社が集まり、現在に至ります。バブル崩壊、リーマンショックなどの多くの難しい局面を乗り越えながら、日本の投資信託の歴史において重要な役割を担ってきたと思っております。2023年3月末時点における運用資産残高は25兆円以上、多くの投資家の皆さまに支えられてきました。今後もお客さまの幅広いニーズにお応えできるよう豊富な商品ラインナップをご用意するとともに、質の高い運用を提供していきたいと思います。
Q.「社食DELI」導入前はどういった課題を抱えていましたか。
当社は2023年10月1日に商号を「三菱UFJアセットマネジメント株式会社」に変更したのですが、それに先立ち9月に東京汐留ビルディングへ本社を移転しました。汐留への移転は2022年春頃に決まったのですが、移転の準備を進めるうちに「社員のお昼ご飯をどうしょうか」という話題が持ち上がりました。というのも、移転前は有楽町の駅前にオフィスがあったため、立地的に食事の選択肢に困ることはありませんでした。しかし、汐留ではビルの高層階にオフィスがあるため、昼休みに1階に降りるのにも少し時間がかかります。そこでオフィス内でお弁当を販売するのがベストだと考え「社食DELI」の導入を検討し始めました。

Q.数あるサービスの中で「社食DELI」を選んだポイントは何ですか。
まず、お昼の選択肢を増やしたかったからです。以前から利用していたお弁当のデリバリーに加え、食品の自動販売機を設置、さらに何かないかと考えたときに「社食DELI」を展示会で知ったのです。「社食DELI」は注文なしですぐに買えること、バリエーションがとても豊富なところ、そして値段もリーズナブルだったので、当社が求めるものが全てそろっていると感じ個人的には即決だと思いました。