top of page

健康経営で注目の「スマートミール」メリットは?どうやって導入すれば良いの?


社内コミュニケーション活性化

栄養バランスのとれた食事「スマートミール」をご存知でしょうか?近年、飲食業界だけでなく、従業員の健康を考える企業からも注目されています。本記事ではスマートミールのメリットや企業に導入する際のおすすめ業者を紹介していきます。社員満足度アップにつながりますのでぜひ参考にしてみてください。


目次


 

スマートミールとは?

スマートミールとは、基本的にバランスの良い食事のことを指します。一食の中で主食・主菜・副菜が揃い、野菜がたっぷりで食塩のとり過ぎにも配慮されています。スマートミールは健康に配慮しつつ時間を大切にしたい現代の忙しい働き手たちにとって魅力的な選択肢となっています。

もちろんスマートミールだけで健康になったり、生活習慣病が予防できるわけではありません。健康づくりには、栄養バランスのとれた食事を継続的に食べ、積極的に身体を動かし、禁煙・節酒を心がけるなど、適正な生活習慣が重要です。


また、外食・中食・事業所給食でスマートミールを継続的に、健康的な空間(栄養情報の提供や受動喫煙防止等に取り組んでいる環境)で提供している店舗や事業所を認証する「健康な食事・食環境」認証制度というものがあります。年に一回応募形式で審査が行われており、認証を受けた施設は「健康な食事・食環境」のマークを使ってメニューやPOP等で「スマートミール」を提供している店舗であることをアピールできます。



スマートミールの基準

スマートミールの基準は、厚生労働省の「生活習慣病予防その他の健康増進を目的として提供する食事の目安」を基本としています。詳しい基準の内容は以下の通りです。



1.エネルギー量は,1食当たり450~650 kcal未満(通称「ちゃんと」)と,650~850 kcal(通称 「しっかり」)の2段階とする。※ただし,日本食品標準成分表2020年版(八訂)で,栄養計算を行う際の「しっかり」のエネルギー量の基準は,620 kcal~850 kcalになります。

2.料理の組み合わせの目安は,①「主食+主菜+副菜」パターン ②「主食+副食(主菜,副菜)」パターンの2パターンを基本とする。

3.PFCバランスが,食事摂取基準2020年版に示された,18歳~49歳のエネルギー産生栄養素バランス(PFC%E; たんぱく質13~20%E, 脂質20~30%E, 炭水化物50~65%E)の範囲に入ることとする。

4.野菜等(野菜・きのこ・海藻・いも)の重量は、140g以上とする。 

5.食塩相当量は,「ちゃんと」3.0 g未満,「しっかり」3.5 g未満とする。

6.牛乳・乳製品,果物は,基準を設定しないが,適宜取り入れることが望ましい。

7.特定の保健の用途に資することを目的とした食品や素材を使用しないこと。




企業がスマートミールを導入するメリット

健康経営を推進できる

スマートミールは、栄養バランスのとれた食事や特定の食事プランを提供することができます。従業員が健康的な食事を摂ることで、体調やパフォーマンスの向上が期待できます。社員の健康を気遣って社員食堂などを導入している企業もあるかと思いますが、通常の社員食堂だと全てが健康に気遣った食事とは限りません。揚げ物やラーメンなどカロリーの高い食事も多いでしょう。スマートミールであれば決まった基準の中でメニューが組まれているため必ず健康的な食事が提供できます。


企業イメージアップに繋がる

スマートミールの導入は、企業のイメージやブランド価値を向上させる要素となる場合があります。社会的なトレンドや健康志向に合わせた取り組みとして、企業の社会的責任や持続可能性への取り組みをアピールできます。また、従業員やパートナー、顧客からは、従業員の福利厚生や環境への配慮に対するポジティブな印象を受ける可能性があります。


環境への配慮ができる

スマートミールでは、環境に配慮したパッケージが使用されていることが多いです。再利用可能な容器や環境に優しい素材を使用することで、廃棄物の削減に寄与します。



併せて読みたい!健康経営に関する補助の関連記事はこちら




スマートミールの導入におすすめの業者3選

スマートミールを導入する場合におすすめの業者を紹介します。業者によって特性が異なりますので、企業のニーズに合わせて導入を検討してみてください。


株式会社グリーンハウスはレストランや社員食堂の運営などを行なっている会社です。グリーンハウスグループの運営する一部のレストラン、社員食堂で「健康な食事・食環境」認証制度に基づくスマートミールのメニューを提供しています。また、管理栄養士が監修したスマートミールの「からだ喜ぶ、なんかいいな弁当」も一部の社員食堂で販売しているそうです。社員食堂の設置を検討している場合はおすすめです。

※全ての食堂で導入されているわけではないようなので導入前に確認が必要です


株式会社い和多が運営する弁当屋で、東京都や横浜市・川崎市・埼玉県・茨城県の一部にデリバリーサービスを行なっています。い和多は業界で初めてスマートミールの基準を満たしたお弁当の販売をスタートしました。スマートミール以外弁当もヘルシーでバランスの良いものばかりです。社員食堂を設置するスペースはないけれどその日作られた美味しい弁当が食べたいという場合におすすめです。



ANYMEは弊社が運営しているサービスです!

毎月冷凍のお弁当が届き、解凍するだけでいつでも弁当が食べられます。スタンダードプランとスマートミールプラン(現在申請中)があり、どちらも栄養士監修のヘルシーなメニューとなっています。期限は6ヶ月以上に設定してある為、従業員数の少ない企業や、在宅勤務をしている従業員の食事支援をしたいという場合におすすめです。

また、SDGs17のゴール目標のうち9つの目標に賛同しているため、導入することでSDGs取組のきっかけに繋がります。




スマートミールなら「ANYME」。「社食DELI」も栄養バランス◎

本記事ではスマートミールの基準や導入する際におすすめの業者を紹介しました。従業員の健康を考えることで、従業員の満足度が高まり、生産性のアップや企業イメージの向上にもつながります。健康以外にもいいことづくめなスマートミールをぜひ導入してみてはいかがでしょうか。


「社食DELI」は初期費用をかけることなく企業にデリバリー型の社員食堂を設置することができます。販売している数十種類の弁当はどれも弁当屋が作った栄養満点のメニューばかりです!

また、弊社が運営する「ANYME」はオフィスや自宅にスマートミールの栄養満点の冷凍弁当を配達しています。

ぜひ導入をご検討ください!



Commentaires


_DLバナー._001_restored.jpeg
230323_FBbanner_A_01 (1).jpg

カテゴリで探す

最新の記事を見る

お役立ち資料ダウンロード

福利厚生
福利厚生入門書 表紙.png

「”福利厚生”入門書 -社食サービスの選定ポイント付き-」

福利厚生について知っておきたい基本情報

担当者になったらまずは押さえておきたいポイントをまとめました。

​社食サービスの選定ポイントもあるので参考にしてみてください。

bottom of page