top of page

社員じゃなくても利用できる!おすすめの社員食堂5選



社員食堂というと企業が福利厚生の一環として運営しているためその企業の従業員しか利用できないイメージがありますが、実は従業員でなくても利用できる、一般開放している社員食堂があるのをご存知でしょうか?

本記事では誰でも利用できるおすすめの社員食堂をご紹介します。レストラン顔負けの美味しい社員食堂がたくさんありますよ!



|目次

 ・コストパフォーマンスが良い

 ・健康的な食事が提供される

 ・社内コミュニケーションの場になる

 ・手軽に食事を済ませることができる

 ・企業の理念や文化を共有できるため

 ・あふ食堂 / 農林水産省

 ・タニタ食堂 / 株式会社 タニタ食堂

 ・BASE17 / ヤフー株式会社

 ・J’s Cafe / 独立行政法人国際協力機構(JICA)

 ・社食堂 / SUPPOSE DESIGN OFFICE


 


|社員食堂とは?

社員食堂とは、企業や団体が従業員や関係者向けに運営する食堂のことです。従業員が働く場所の近くに設置されており、安価な食事や飲み物を提供することが一般的です。

社員食堂は、従業員の健康管理や業務効率の向上、社員間のコミュニケーション促進などに役立つことが期待されています。また、食堂で提供される食事には、企業の理念や文化を反映していることもあります。

社員食堂は、社員の福利厚生の一環として提供されることが多く、一部の企業では無料で提供される場合もあります。



|社員食堂が人気の理由とは?

【コストパフォーマンスが良い】

社員食堂で提供される食事は、一般的な外食店に比べて安価な場合が多いため、従業員にとって経済的なメリットがあります。また、社員食堂の運営費は企業が負担することが多く、従業員にとっては経済的な負担を減らすことができます。


【健康的な食事が提供される】

社員食堂では、栄養バランスが考慮されたメニューが提供されることが多く、従業員が健康的な食事を摂ることができます。


【社内コミュニケーションの場になる】

社員食堂では、部署や職種を超えた従業員同士が交流する機会が増えるため、コミュニケーションが促進されます。このような交流は、チームビルディングやモチベーション向上につながります。


【手軽に食事を済ませることができる】

社員食堂がある場合、ランチタイムに外出する必要がなくなるため、時間短縮が可能です。また、ランチタイム中に仕事の打ち合わせを行うこともでき、業務効率の向上につながります。


【企業の理念や文化を共有できるため】

社員食堂で提供される食事は、企業の理念や文化を反映することがあります。社員が社風や価値観を共有することで、企業の統一感や協調性の向上につながります。



|誰でも利用できるおすすめの社員食堂5選

上で説明した通り、社員食堂は従業員向けにコストパフォーマンスが高く、かつ健康に配慮した美味しい食事が提供されていることが多いです。そんな社員食堂の中から、従業員以外でも利用できるように一般開放している社員食堂をいくつかご紹介します。



農林水産省が運営する食堂です。木の温もり感じる内装で、くつろいでお食事を楽しめます。

有機農産物や島県産のお米、国産原料の味噌、沼津などから直送したお魚を使用し、産地の魅力を発信。

日替わり・週替わりのメニューを毎日8種ご用意、ボリュームも満点です。


住所:東京都千代田区霞が関1-2-1 農林水産省本館B1F

営業時間:11:00~14:00 定休日:土曜日、日曜日、祝日(閉庁日は休み)




健康器具や調理器具で有名な株式会社タニタが運営する食堂です。正確には株式会社タニタの社員食堂ではなく、社員食堂のコンセプトを忠実に再現したメニューを提供している店舗になります。

1食約500kcalの味付けや盛り付けにこだわったメニューを食べることができます。

また、プロフェッショナル仕様体組成計を備えたカウンセリングルームで管理栄養士から無料でアドバイスを受けることができます。


住所:東京都千代田区丸の内3-1-1 丸の内国際ビルヂング地下1階

営業時間:11:00~14:00(完売次第終了) 

     8:00~11:00、14:00~20:00はコワーキングスペース(食事提供なし)として開放

定休日:土曜日、日曜日、祝日 その他年末年始や夏季休業有




ヤフー株式会社の中にある社員食堂です。社員食堂、カフェがあるのは11階と17階の2フロアで、11階は基本的に社員専用ですが17階は一般の人も利用できるようになっています。

定食スタイルの「プレートランチ」と2円/gの量り売りで好きなものを好きなだけ選べる「グラムビュッフェ」があります。

どちらもテイクアウトも可能です。


住所:東京都千代田区紀尾井町1-3 17F

営業時間:プレートランチ OPEN11:00 ラストオーダー14:30

     グラムビュッフェ OPEN11:00 ラストオーダー14:00

定休日:土曜日、日曜日、祝日




JICAが運営する食堂です。J's Cafeでは、施設のイベントと連動した開発途上国のメニュー(週替わりエスニックセット)を提供しています。

「大使館お墨付きメニュー」は各国の大使館の料理長からレシピを習い、お墨付きをもらった、世界各地の珍しい郷土料理を味わうことができます。


住所:東京都新宿区市谷本村町10-5 JICA市ヶ谷ビル2階

営業時間:11:30〜14:00

定休日:土曜日、日曜日、祝日 その他年末年始など




SUPPOSE DESIGN OFFICEという建築設計事務所が東京オフィス内で運営する社員食堂です。

「社員+社会の食堂」をコンセプトにした新しい飲食業態で、たくさんの素敵な本が詰まった大きな本棚と共に、セレクトした器や音楽が流れる誰もが気軽に楽しめる食堂となっています。

ランチ以外の時間も利用できるのが嬉しいですね。


住所:東京都渋谷区大山町18-23 B1F

営業時間:11:30〜19:00(ラストオーダー18:30)

定休日:日曜日、祝日




|近隣に飲食店がないなら「社食DELI」がおすすめ

今回の記事では従業員でなくても利用できる、一般開放されているおすすめの社員食堂をご紹介しました。

有名な企業を挙げましたが、他にも一般開放されている社員食堂は多数あります。特に、官公庁や役所は一般開放されていることが多いですので是非近隣にないか調べてみてください。


近隣に飲食店がないけれど、社員食堂を設置するスペースやお金がない・・・そんなお悩みをお持ちの場合は「社食DELI」がおすすめです。社食DELIは初期費用をかけることなく、省スペースで企業にデリバリー型の社員食堂を設置することができます。詳しくは下のボタンからご覧ください!



Comments


_DLバナー._001_restored.jpeg
230323_FBbanner_A_01 (1).jpg

カテゴリで探す

最新の記事を見る

お役立ち資料ダウンロード

福利厚生
福利厚生入門書 表紙.png

「”福利厚生”入門書 -社食サービスの選定ポイント付き-」

福利厚生について知っておきたい基本情報

担当者になったらまずは押さえておきたいポイントをまとめました。

​社食サービスの選定ポイントもあるので参考にしてみてください。

bottom of page