ユニークな福利厚生制度を導入して従業員満足度アップ!導入事例を紹介〜働き方編〜

福利厚生の一環でユニークな制度を導入する企業が増えています。企業独自の制度を導入することで、従業員満足度の向上や採用活動でのアピール等たくさんのメリットがあります。企業のユニークな福利厚生制度を「食事編」「休暇編」「ヘルスケア編」「働き方編」「お金編」の5回に分けて紹介していきます。今回は「働き方編」です。
⚫︎食事編はこちら⚫︎
⚫︎休暇編はこちら⚫︎
⚫︎ヘルスケア編はこちら⚫︎
⚫︎お金編はこちら⚫︎
|目次
|福利厚生とは?
福利厚生とは、企業が従業員に対して提供する制度のことです。内容は企業によって様々で、充実させることで従業員のモチベーションアップや従業員採用の際のアピールになります。
例えば以下のようなものがあります。
・社会保険(加入義務※例外あり)
・退職金制度
・住宅手当
・食事補助
・慶弔金
・健康診断
・資格取得支援
・リフレッシュ休暇
本記事では時短勤務などが代表される働き方の福利厚生について紹介します。

|働き方の福利厚生を導入するメリット
ワークライフバランスの向上
働き方の福利厚生制度は、従業員のワークライフバランスを向上させる効果があります。育児時短勤務や柔軟な勤務時間制度を提供することで、従業員は仕事と家庭生活の両立を図ることができます。
満足度とモチベーションの向上
働き方の福利厚生制度の提供は、従業員の満足度とモチベーションの向上につながります。従業員が自身のライフスタイルや家族のニーズに合わせて働ける環境が提供されることで、働く意欲や組織への忠誠心が高まります。
人材の獲得と定着
働き方の福利厚生制度は、優れた人材の獲得と定着に寄与します。柔軟な働き方の許容することで、多様なライフスタイルや価値観を持つ人材を引き寄せる効果があります。また、従業員が自分自身を尊重されていると感じることで、組織への帰属感や忠誠心が高まり、離職率の低下につながります。
企業イメージアップ
働き方の福利厚生制度を提供する企業は、従業員に対する配慮や柔軟性を社外に示すことができます。そのような企業は、社会的に責任のある雇用主としてのイメージを向上させ、人材の獲得や企業のブランド価値の向上につながります。
|ユニークな働き方の福利厚生導入事例5選
ここからはユニークな働き方の福利厚生制度を導入している企業を紹介します。ぜひ参考にしてください。
DXサービスの企画・開発などを行っているSansan株式会社には「どに〜ちょ」という制度があります。これは休日の静かな環境で業務を行う方が生産性や効率を上げられる場合に、平日と休日の勤務日を入れ替えられる制度です。オフィスで集中して業務をしたいときにぴったりの制度ですね。
生活用品の企画、製造、販売などで知られるアイリスオーヤマ株式会社には「PC19時シャットダウン」という制度があります。これはその名の通り事前申請がない場合、19時にPCがシャットダウンされるというものです。社員が必要以上に残業することを防ぎ、ワークライフバランスの充実を図ることが目的だそうです。
イーコマース事業などで知られるヤフー株式会社には、子どもが小学校を卒業するまで1日の所定労働時間を5時間までに短縮する「育児短時間勤務」や、子どもが小学校を卒業するまで1日あたり1時間半までの時差出勤を認める「育児時差出勤」の制度があります。育児短時間勤務を導入している企業はたくさんありますが、多くは子供が3歳までです。小学校卒業まで短時間勤務や時差出勤ができれば、子供が生まれても安心して働くことができますね。
システムの開発・販売などを行っているファーレイ株式会社には「猫同伴出勤」「猫手当」と今回紹介する中でも非常にユニークな制度があります。「猫とはたらく」という社風で、猫を飼う社員に対して月5,000円の手当が支給され、猫と出勤すれば会社での猫の食事費用は会社負担だそうです。採用ページを見ると至る所で猫が登場していて面白いです。
オンラインショッピング事業などを行っている株式会社苑ファクトリーには「パラレルワーク制度」があります。これは会社が副業を推進しており、専業禁止と謳っている制度です(もちろん専業も認められています)。自ら稼ぐ力をつけることが、会社を変革する力にもなり、社員のプロ意識やマネジメント能力を高めることにも効果があるという考えのもと生まれた制度だそうです。副業可の会社はたくさんありますが専業禁止とまで言っている会社は珍しいですね。
|福利厚生として簡単に導入できる「社食DELI」
本記事ではユニークな働き方の福利厚生制度を紹介しました。
働き方の福利厚生制度は休暇やヘルスケアの福利厚生よりもユニークな制度を導入しやすく、企業の色が出やすいです。従業員満足度を高め、制度の内容によっては作業効率や生産性がアップします。
ぜひ働き方の福利厚生を導入しましょう!
食事の福利厚生を検討している場合は「社食DELI」がおすすめです。
お弁当屋さんが栄養や見た目のバランスを考えて作った美味しいお弁当を数多く揃えており、手軽にバランスの良い昼食を取ることが出来るため、食事での健康促進にも貢献します!
社内の休憩室や執務室などの空きスペースで販売するサービスです。詳しくは下のボタンからご覧ください!
Comments